FWD生命保険株式会社との「オレンジリボン運動」への協同寄付により感謝状を授与されました
詳細はこちら2025/04/14 | 新着情報
2月25日に発生しましたシステム障害ですが、
本日、弊社WEB、電話につきましては一部を除き復旧致しました。
お客様、関係先様にはご心配とご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
本件に関するお問い合わせやご不明点、ご不安点がございましたら
以下、お問い合わせ先にてご連絡いただきますようお願い致します。
詳細はこちら
2025/02/28 | 新着情報
現在、弊社のシステム障害により、WEB、電話が一時的にご利用頂けない状況となっております。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
詳細はこちら
2025/02/25 | 新着情報
2023年8月と9月の「1dayお仕事体験」(インターンシップ)の開催と日程が決まりました!!
今年度は数年ぶりに来社型での開催も復活し、1日かけて行う来社型と3時間でのWEB開催の2パターンをご用意しています。
ご自身の予定に合わせて、お好きな方にご参加ください。
~学年・学部かかわらず参加学生受付中~
*** 26卒・27卒の学生も大歓迎***
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・
・学生のうちは、保険についてよくわからないという方が大半です。 ・
・保険は「よくわからない」「難しそう」「自分には合わなそう」と思っている方こそ、この機会に保険 ・
・について学んでみませんか?もちろん保険に興味のある方も大歓迎です! ・
・「1dayお仕事体験」では、保険についてを保険業界や社会保障制度に触れながら説明し、保険クイズ ・
・や身近な事例をもとに保険の設計体験に挑戦してもらいます。 ・
・保険の設計体験では「お客様に合った保険」を考えることで、当社の仕事についてをより理解すること ・
・ができます。 ・
・保険のこと、大切さ、必要性を理解することで今後の就職活動の幅を広げられるチャンスにもなります ・
・ので、ぜひ、この機会にお気軽にご参加下さい。 ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・
☆来社型☆ 10:00~16:30
実施内容:保険業界について・保険クイズ・保険設計体験・会社概要・社内見学・先輩社員との座談会
開催場所:大垣本社、東北支店
来社型は、保険や保険業界について説明した後、保険クイズに挑戦。その後で身近な事例をもとに保険の設計体験を行います。
また、来社型では社内見学もありますので、より職場の雰囲気などを感じることができます。
※昼食は当社でご用意いたします。
各拠点の日程については下記になります。(9月以降の開催については決まり次第アップいたします)
☆WEB型☆ 10:00~13:00 or 14:00~17:00(日程により時間が異なります)
実施内容:保険業界について・保険クイズ・プチ保険設計体験・会社概要・先輩社員との座談会
開催方法:zoomを使用してのオンライン開催
WEB型は、保険や保険業界についてを説明していき、途中で保険クイズやプチ保険設計体験などに挑戦してもらいます。3時間と時間も短く、オンラインですので場所を気にせずに、空いた時間を利用してご参加していただけます。
日程は下記になります。(WEB開催は大垣本社・東北支店合同での開催)
下記QRコードを読み取り、LINE登録後、トーク画面よりエリアを選択し、フォームに必要事項を入力し送信して下さい。
【来社・WEB共通】
お申込み完了後、LINEより申込完了のメッセージが届きます。
メッセージが届かない場合はお問合わせください。
その他にも、気になる事などがございましたら下記電話番号、または✉、LINEから
お問合せ下さい。
大垣本社 0120-058-597
東北支店 0120-377-304
✉saiyo@central-partners.co.jp
詳細はこちら
2023/06/29 | 新着情報
2020年5月、当社セントラルパートナーズは、女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業に対して与えられる、厚生労働大臣の認定制度「えるぼし」第二段階の認定を受けました。
2023年1月、更に多くの認定基準を満たしたことにより「えるぼし」第三段階の認定を受け、2023年3月2日、岐阜労働局より認定通知書を交付されました。
【えるぼし】とは「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし女性の活躍推進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。
認定は「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの基準によって評価されます。認定段階は3段階あり、上記5つの評価項目のうち、基準を満たしている項目数に応じて取得できる段階が決まります。弊社は5つすべての認定基準を満たし、第三段階(三ツ星)の認定を受けました。
詳細はこちら
2023/04/27 | 新着情報